新年のご挨拶
明けましておめでとうございます
昨年はレッスンへのご協力とご理解を頂きましてありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2025年が皆様にとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げます
今年もピアノで音楽を奏でる喜びを感じて頂けますように♫
明けましておめでとうございます
昨年はレッスンへのご協力とご理解を頂きましてありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2025年が皆様にとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げます
今年もピアノで音楽を奏でる喜びを感じて頂けますように♫
2024年も残すところ、あと僅かとなりました。
例年12月は、クリスマスソングや聖歌に取り組む生徒さんが多いのですが、耳に馴染むスタンダードナンバーが弾けるようになり、年々レパートリーが増えていくのは楽しいことのようです。
ピアノソロの楽曲以外に、兄弟や姉妹でピアノ連弾したり、他の楽器の伴奏を担当してアンサンブルしたりと多様な取り組みもみられます。
今週は、中学生の生徒さん達から、校内の合唱コンクールの報告がありました。
今年も多くの生徒さんが伴奏を努めましたが、全員、無事本番のステージを迎えることができ良かったです。
部活動や勉強で多忙な中、少しでも良い音楽となるよう、直前まで真摯に楽譜に向き合う姿がありました。楽譜深く読み込んで感じ取ったことを演奏に繋げていく過程は、最後の最後まで重要です。
結果として、クラスが最優秀賞を受賞したり伴奏者賞に選ばれたりと、喜ばしいことがありましたが、自分の力を出し切り納得のいくような演奏が出来たり、クラスの皆と一体感を持って良い音楽を奏でられたというようなことこそ、なによりの経験だと思います。
今日は小さい生徒さんがハロウィンの仮装をしてレッスンにきてくれました。
先週から教本の中の「ハロウィン」という曲を練習中だったのですが、今日のレッスンで合格になりたいとの目標があったようで、よく弾き込んであり感覚よく演奏出来ていました♫
レッスンをスタートして半年ですが、出来ることが増えてきてピアノを弾くことや歌うことが更に楽しいようで、嬉しく思います。
「自分で上達を実感する」「出来なかったことが出来るようになる」ことは、年齢問わず、学ぶことの楽しさや意欲に繋がります。
学内の合唱コンクールで伴奏を担当する生徒さん達は、本番がもうすぐです。立体的でバランスの良い響きや各要所の役割等を意識し、音楽的に弾きこなせるようになってきました。
適切なプロセスを辿って根気よく取り組むことにより、演奏力は向上します。
9月はグレードテストの受験月でした。
5月に発表会があったので、当教室の生徒さん達は今年度初めての受験となりました。
グレード受験は、受験級の課題曲が弾きこなせるレベルになった頃合いをみて勧めていますが、今回も全員合格の認定となり良かったです。
認定証と講評は、今週のレッスンでお渡しいたします。
明けましておめでとうございます 昨年はレッスンへのご協力とご理解を頂きましてありがとうございました 本年もどう …
2024年も残すところ、あと僅かとなりました。 例年12月は、クリスマスソングや聖歌に取り組む生徒さんが多いの …
今週は、中学生の生徒さん達から、校内の合唱コンクールの報告がありました。 今年も多くの生徒さんが伴奏を努めまし …
今日は小さい生徒さんがハロウィンの仮装をしてレッスンにきてくれました。 先週から教本の中の「ハロウィン」という …