年度末
年度末はレッスン時間の移動により、早い時間帯の枠に空きが出たので若干名新入生徒さんをお受けしています。
未就学児~高校生までと年齢の幅は広いですが、初歩の段階では、音楽を奏でることを楽しんでもらうと同時に、演奏に必要とされる要素をバランス良く確実に身に付けていくということを大切にしています。
さらにその過程で感性や良い感覚を養うことにより、豊かな表現力や本来備わっている音楽性の芽をも伸ばしていけたらと思います。
レッスン状況
新しい年になりあっという間に2ヶ月が経とうとしていますが、茨城県ではコロナ感染者数の下げ止まりが続いており心配な状況となっています。
レッスンは通常通り行っておりますが、決して気を弛めることなく、感染防止対策に関しては充分に努めたいと思います。
年度末最後となる3月のグレードテストは予定通り実施予定とのことで、受験者には今週受験票を配布しております。
今年の発表会は現在開催時期を検討している状況です。
新年のごあいさつ
~あけましておめでとうございます
新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます~
昨年の発表会はコロナ禍の中での開催となりましたが、ご理解とご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
本年もより良いレッスンを目指し生徒さんと共に励んで参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
学習の目的
今年も残すところ、わずか2週間となりました。
今年は中学校や高校に進学する生徒さんが多かったのですが、皆、今までと変わらず練習をうまく習慣化しており感心しています。
私が子どもの頃は練習曲の類はあまり好きではなく、自ら進んでやることはなかったのですが、成長し、目的やねらいが理解できるようになってからは格段に意欲的に取り組めるようになりました。
その経験があるので、レッスンでは学習する楽曲について、内容や曲想等については勿論ですが「何を習得する為のものか」を明確に伝えるようにしています。
教える側と学ぶ側の双方が、その事を理解して取り組むのと取り組まないのとでは、学習効果に大きな差が出ると感じます。
最新投稿
-
新年度スタート
新年度のレッスンは早速4月1日からスタートしました。 一年間使用するレッスン記録ノートは、4月から新しくなる生徒さんが多いのですが皆楽しみにしてくれているようです。ノートのキャラクターやデザインは本人の希望を聞いて用意 …
-
年度末
年度末はレッスン時間の移動により、早い時間帯の枠に空きが出たので若干名新入生徒さんをお受けしています。 未就学児~高校生までと年齢の幅は広いですが、初歩の段階では、音楽を奏でることを楽しんでもらうと同時に、演奏に必要とさ …
-
レッスン状況
新しい年になりあっという間に2ヶ月が経とうとしていますが、茨城県ではコロナ感染者数の下げ止まりが続いており心配な状況となっています。 レッスンは通常通り行っておりますが、決して気を弛めることなく、感染防止対策に関しては充 …
-
新年のごあいさつ
~あけましておめでとうございます 新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます~ 昨年の発表会はコロナ禍の中での開催となりましたが、ご理解とご協力を頂きまして誠にありがとうございました。 心より …