新年のご挨拶2021年
~あけましておめでとうございます
2021年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます~
昨年はコロナ禍の中、レッスンへのご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
今年は予定通り発表会が無事開催できるよう、日々のレッスンを充実させながら進めて参りたいと思います🎼
~あけましておめでとうございます
2021年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます~
昨年はコロナ禍の中、レッスンへのご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
今年は予定通り発表会が無事開催できるよう、日々のレッスンを充実させながら進めて参りたいと思います🎼
今年も残すところあと僅かとなってきました。
毎年12月の課題として与えていたクリスマスソングは、ほぼ全員が良い感覚で弾きこなせるようになりました。
バッハの宗教曲の連弾にチャレンジした中学生の姉妹は、最後のレッスンで美しいハーモニーを奏でてくれ、側で聴いていて喜びを感じました。
今年は未知のウイルスの感染拡大による未曾有の事態が起きましたが、保護者の皆様のご理解とご協力によりレッスンを今までと変わらず対面の形で行うことができました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後も引き続き感染対策を充分に行いながら日々のレッスンを行っていきたいと思います。
今週は心地よい秋晴れの天気が続いていますが、この時期レッスンで「まっかな秋」や「紅葉」を生徒さん達と歌っていると「今年も秋が訪れたな…」と感じます。
8月から今月にかけては、受験や就職等で退会した生徒さん達の復学がありました。
きっかけは様々ですが「ピアノをまた習いたい」と連絡を頂けることは純粋に嬉しいものです。
ブランクはあっても習っている時に熱心に取り組んでいたので、読譜やテクニック面の基礎は充分身に付いており、すぐに感覚が戻っていくのを感じます。
ピアノに対して「弾けるようになりたい」と意思をもって始めた生徒さん達からは、どんなに年齢が小さくても、自発性が強く感じられますが、それが何よりの上達の秘訣なのかもしれません。
レッスンでは、上達のために状況に応じて様々なアプローチをしますが、自分の中にピアノを奏でることの喜びがある生徒さんは、レッスン後すぐに自分から楽器に向かい、習ったことが身に付く為の良い練習を自然と楽しみながら出来ているようです。
幼稚園の年長の頃から今まで途切れなくレッスンに通ってきている大学生の生徒さんは、憧れていたリストの「愛の夢」やドビュッシーの「月の光」等の名曲達が、今どんどん自分のレパートリーとなっていくことがとても嬉しいようで、それが継続のモチベーションとなっているようです。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。
8月末から今週にかけては例年通り音楽会のある学校の生徒さん達から、合唱の伴奏者に選ばれたとの報告がありました。
(オーディションで選ばれたり、指名されたりと…)
夏休み中に伴奏譜を渡された子は、それぞれ自分で譜読みをし、レッスンに持ってきました。毎年の光景です。
伴奏にはソロとはまた違った難しさがありますが、発表会やコンクール等でステージ慣れしている子が多いので、プレッシャーや緊張を克服し、堂々と弾けることと思います。
課題曲と自由曲は根強い定番曲もありますが、最近は毎年新しい曲が次々と発表されるので私自身勉強になります。
先日、新たに合唱の曲集を購入しました。
メッセージ性の強い良曲が多いように感じますが、年々、楽曲の難易度は上がっているように感じます。
昨日行きつけの楽器店に楽譜を購入しに足を運んだら、今年絶版になってしまっていた長年愛用のテキストが入荷されていました。
2月に出版社に再販をお願いするメールを送り「再販決定」の返答を頂いてからずっと待っていました。
日本ではアメリカ系の教本が人気ですが、このフィンランドで生まれたテキストは、音楽に必要な要素を総合的に学ぶことが出来る芸術性の高い素晴らしい音楽教育メソッドなので、今後日本でも広く普及すると良いのですが…
監修者であるピアニスト舘野泉氏の教育理念に感銘を受け10年程前から使うようになりました。
このメソッドの柱となっているように、こどもの持つ感性や創造性の芽を主体性と共に育てていくことは大切なことだと感じています。
~あけましておめでとうございます 2021年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます~ 昨年はコロナ禍の中、レッスンへのご理解とご協力を頂きましてありがとうございました。 本年も引き続きよろしくお願 …
今年も残すところあと僅かとなってきました。 毎年12月の課題として与えていたクリスマスソングは、ほぼ全員が良い感覚で弾きこなせるようになりました。 バッハの宗教曲の連弾にチャレンジした中学生の姉妹は、最後のレッスンで美し …
今週は心地よい秋晴れの天気が続いていますが、この時期レッスンで「まっかな秋」や「紅葉」を生徒さん達と歌っていると「今年も秋が訪れたな…」と感じます。 8月から今月にかけては、受験や就職等で退会した生徒さん達の復学がありま …
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。 8月末から今週にかけては例年通り音楽会のある学校の生徒さん達から、合唱の伴奏者に選ばれたとの報告がありました。 (オーディションで選ばれたり、指名されたりと…) 夏休み …